会社案内
会社名
ヘイコーパック株式会社
所在地
芳賀工場本社:栃木県芳賀郡芳賀町祖母井1702-1
市貝工場 :栃木県芳賀郡市貝町大字上根1241-1
市貝工場 :栃木県芳賀郡市貝町大字上根1241-1
代表取締役
鈴木 健夫
資本金
8000万円
年間売上高
21億円(平成31年度)
社員数
165名(役員 5名、正社員 120名、パート社員 40名)
主な納品先
株式会社シモジマ
概 要
東京都台東区本店の包装用品、店舗用品の総合商社、株式会社シモジマ(東証1部上場)の紙製品部門の製造を請負うグループ最大の工場として主に紙袋、包装紙等を製造しています。 近年、品質向上や多品種小ロット生産に力を入れ、付加価値の高い商品作りを目指す一方、協調性を重んじ、穏やかで明るい社風を目指し、社員教育・環境整備に力を入れています。
沿 革
昭和38年
芳賀郡上稲毛田766番地にて、鈴木淑郎商店(肥料・雑貨店)の副業として、
鈴木恒男がビニールの製形(製袋)加工業を創業。
昭和40年
有限会社鈴木ビニール工業所設立
昭和55年
(株)シモジマ足立工場閉鎖。その設備の一部と人員を含めて合併、
ヘイコーパック(株)設立。(株)シモジマの専属工場として再出発。
平成14年
ISO 14001取得。
平成16年
包装用品のお店「パッケージプラザ芳賀店」開設。
平成17年
ISO 9001取得。
平成21年
(株)シモジマの連結決算子会社となる。
平成23年
東日本大震災罹災
平成24年
市貝工場竣工、直受部門開設。
平成25年
平成25年度障がい者雇用優良事業所厚生労働大臣表彰受賞
生産体制
品質管理・安全管理
生産品目
•小型角底紙袋(商品名:FB、角底袋)
•小型平底紙袋(商品名:柄袋・純白袋・ガゼット袋)
•手提げ角底紙袋(商品名:25CB・平手25CB)
•高級手提げ角底紙袋(商品名:OFJ•スムースバッグ)
•包装紙
•その他関連する紙製品
•手提げ角底紙袋(商品名:25CB・平手25CB)
•高級手提げ角底紙袋(商品名:OFJ•スムースバッグ)
•包装紙
•その他関連する紙製品

生産設備
•オフセット印刷機(A全2色機•菊全4色機カッター直結)
•グラビア印刷機(水性グラビア紙専用4色 900巾)
•フレキソ印刷機(1200巾 3色•4色〈ピッチ300〜700〉)
(1270巾 8色〈ピッチ400〜800〉紙水性専用)
(1400巾 3色〈ピッチ300〜700〉)
•断裁機
•ロータリーシートカッター(1200巾)
•角底高速輪転製袋機(50g/m2〜80g/m2 .W90〜350 1,000万袋/月)
•平底高速輪転製袋機(35g/m2〜80g/m2 .W100〜300 600万袋/月)
•丸紐把手付角底輪転製袋機(80g/m2〜120g/m2 .W180〜600 700万袋/月)
•平紐把手付角底輪転製袋機(80g/m2〜120g/m2 .W180〜380 500万袋/月)
•把手付角底枚葉製袋機(80g/m2〜140g/m2 .W150〜500 150万袋/月)
•スリッター機
•エンボス機
•インクジェット印刷機
•カッティングマシーン
•オフセット製版機
•型抜機
•ラミネート機
•その他

清潔な工場への取り組みと安全対策
・工場出入口の二重扉化や、生産ゾーンと前室ゾーンの区分けなど、異物混入対策と安全対策を実現しています。
・平成24年9月に竣工した市貝工場は、衛生的な生産工場を実現。前室やエアシャワーの設置、陽圧構造(小型袋工場)等、衛生管理を高いレベルで実現しています。
・印刷機、製袋機とも安全カバーや安全センサー、その他の安全対策を計画的に実施。業界屈指の安全な生産設備を実現。ハード面だけではなく、ソフト面でも安全衛生委員会の活動の活性化、月1回の安全会議、毎朝の朝礼時の「ヘイコーパック安全十訓」の唱和など、「安全」と「品質」と「生産性」が一致する職場作りに邁進しています。
・異業種数社が、会社ぐるみで交流しながら啓発し合う独自の5S活動を10年以上継続。無駄のない、清潔な製造環境を実現しています。
・社員全員による社内外掃除活動の取り組みや、5S活動、様々な人間性向上に向けた催しなどによって協調性を重んじ、人間力を最大限に発揮した職場作りを推進しています。

エアーシャワー
衛生管理を高いレベルで実現
飽くなき品質への取り組み策
設備的には最新のコンピュータ搭載の加工機を導入する一方で、40年以上も経った中古機を自分たちの手で完全な姿に再生するなど、基本の修得も忘れません。
ソフト面では、生産開始時の複数の確認、生産中の定期確認や品質管理室による抜き打ち検査、月1回の全体品質会議や技術向上のための塾(技根塾)など、様々な品質向上対策に取り組んでいます。
ソフト面では、生産開始時の複数の確認、生産中の定期確認や品質管理室による抜き打ち検査、月1回の全体品質会議や技術向上のための塾(技根塾)など、様々な品質向上対策に取り組んでいます。

経営理念
敬 天 愛 人
南州翁遺訓より
二十一.
道は天地自然の道なるゆえ、講学の道は
敬天愛人を目的とし、道を修するに克己を似て終始せよ。
二十四.
道は天地自然の物にして、人は之を行うものなれば、
天を敬するを目的とす。天は人も我も同一に愛し給うゆえ、
我を愛する心を以て人を愛する也。
社 是
いつも、社員が希望にもえていること
いつも、社会に貢献できること
いつも、挑戦し続けること
行動指針
品質方針抜粋
当社は、紙製品の生産・加工を行い、包装用品及びこれに関連する商品を提供することにより、
豊かな社会創りに貢献したいと願うものです。生産活動に当たっては、
地域環境から地球環境に至るまで思いを及ばせ、
また我々が歴史の通過点に生きることを肝に銘じ、謙虚な姿勢で事業を継続いたします。
当社の活動・商品のうち、特に以下の項目を環境管理重点テーマとして取り組みます。
1.当社の活動が、地球環境に与える環境負荷を最小限にとどめる。
2.廃棄物の削減とリサイクルの推進。
3.省エネルギーの推進。
また地域社会の環境保全活動に積極的に参加し、
意識向上の為の率先的役割を果たします。
当社の活動・商品のうち、特に以下の項目を環境管理重点テーマとして取り組みます。
1.当社の活動が、地球環境に与える環境負荷を最小限にとどめる。
2.廃棄物の削減とリサイクルの推進。
3.省エネルギーの推進。
また地域社会の環境保全活動に積極的に参加し、
意識向上の為の率先的役割を果たします。
一、私たちは、絶対肯定絶対感謝で朗らかに働き、喜んで困難に向い努力を惜しまず、小さな成果を重ねます。
二、私たちは、凡事を徹底して、丁寧で穏やかな生き方の中に、真の生産性を追求します。
三、私たちは、燃える心澄んだ瞳で技術を磨き、互いの尊敬と協和をもとに、豊かな品質を提供します。
環境方針抜粋
当社は株式会社シモジマグループの一員として、責任と誇りを持って紙製品の生産に携わり、
包装用品及びこれに関連する商品を提供することにより、豊かな社会創りに貢献したいと願うものです。
生産活動に当たっては、掃除の徹底によって設備の維持向上を計るとともに、
生産活動に当たっては、掃除の徹底によって設備の維持向上を計るとともに、
生産人としての感性を高め、品質の継続的向上に努めます。
当社の活動・商品のうち、特に以下の項目を重点テーマとして品質管理に取り組みます。
当社の活動・商品のうち、特に以下の項目を重点テーマとして品質管理に取り組みます。
1.徹底した掃除を基礎に改善を継続して、生産のロスを最小限にとどめ、単位時間当たりの生産性を向
上する。
2.整理整頓と作業手順の継続的改善を基に不良品を予防し、顧客クレームをなくす。
3.掃除と挨拶の徹底を通し、生産人としての感性を高め、品質・サービスを向上する。